漆×丹波青砥 伝統を繋ぐアクセサリー作り
- 亀岡市

漆×丹波青砥 伝統を繋ぐアクセサリー作り
砥石といえば『研ぐ』がまず思い浮かびますが、砥石は古来から『磨く』にも用いられていました。縄文時代から発達してきた漆も、かつて丹波青砥などで研ぎ磨かれていました。本ワークショップでは、天然漆と天然砥石片を使用し、蒔絵を施したオリジナルのアクセサリーをつくります。日本文化や風土を垣間見る体験を是非!
■日時:3月29日(土)
午前の部 10時~12時(定員6名)
午後の部 13時半〜15時半(定員8名)
■料金:2,000円(アクセサリー材料代)
■場所:天然砥石館
〒621-0242 京都府亀岡市宮前町神前長野15
森のステーションかめおか1階
詳細情報
-
- 開催日程
- 3月29日(土)
-
- 開催・
営業時間 午前の部 10時~12時
午後の部 13時半〜15時半
- 開催・
-
- 住所
- 日本、京都府亀岡市宮前町神前長野15 森のステーションかめおか