元伊勢天岩戸神社
- 福知山市
奇岩と清流、うっそうとした古木におおわれた幽境に神々が座して天下ったといわれる巨大な御座石が威容を誇っている。付近の山一帯は、足を踏み入れてはならないとされる神域で、岩戸山京都府歴史的自然環境保全地域に指定されている。川向こうのピラミッド型の山は岩戸山(日室ヶ嶽)と呼ばれる神の降臨を伝える神体山で、今も信仰の対象になっている。元伊勢内宮皇大神社からの参道の途中に遙拝所があり、願い事をすれば願いがかなうといわれる。
また、夏至の日には岩戸山(日室ヶ嶽)の山頂に太陽が沈む神秘的な光景も見られる。
詳細情報
時間 | 拝観自由 |
---|---|
住所 | 京都府福知山市大江町佛性寺206-1 |
アクセス | ◆京都丹後鉄道宮福線「大江山口内宮」駅下車、徒歩約20分※元伊勢内宮皇大神社から天岩戸神社への参道を通り下ったところにある |
駐車場 | 駐車場なし |
問合せ先 | 福知山観光協会大江支部(大江まちづくり住民協議会) |
お問い合わせ
福知山観光協会大江支部(大江まちづくり住民協議会)
0773-56-1055
0773-56-1811