お祭り
-
蒲生厄神祭
2021.1.19
京丹波町
蒲生厄神祭
厄除け祈願神事。厄除け饅頭の販売もあります。 ...
詳細をみる
-
初月次祭
2021.1.25
南丹市
初月次祭
当年初回の月次祭。朝8時より神事を行う。 ...
詳細をみる
-
2021.2.2
福知山市
鎮火祭(ほしずめまつり)・節分祭
大原神社境内、井桁(いげた)に組んだ火炉を設け、これが燃え上がった頃に火を消して火難の予防を祈る火伏せの神事。夜には本殿で節分の追儺式(ついなしき)がありますが、その際「鬼は内、福は外」と珍しい掛け声...
詳細をみる
-
2021.2.3
南丹市
生身天満宮の節分祭
厄除開運招福を祈願。お火焚きの神事。豆まき、甘酒、御神酒の接待あり。 ...
詳細をみる
-
2021.2.3
亀岡市
大本本部(丹波亀山城跡)の節分祭
旧年中の厄払いをし、「鬼は内、福は内」といって生の豆をまき、祝詞があげられる。 ...
詳細をみる
-
2021.2.17~2021.2.18
綾部市
綾部厄除大祭(厄除神社(若宮神社境内))
「綾部の厄神さん」として親しまれている厄除神社で厄除けの門をくぐり、無病息災を願う大祭です。 ...
詳細をみる
-
2021.3.15
亀岡市
涅槃会(おしゃかさん)
まむし除けのお釈迦さんとして農家の厚い信仰を集めている。当日はまむし除けにご利益があるといわれるハナクソ(花供)という小餅が施授されるほか、植木市や露店が立ち並び多くの人で賑わう。 ...
詳細をみる
-
2021.3.21
南丹市
生身天満宮梅花祭
境内には紅梅・白梅など約100本の梅の木があり、梅の花を愛でた菅原道真公をしのんで斎行されるお祭り。 ...
詳細をみる
-
2021.4.1~2021.4.10
京丹波町
猿田彦神社春季大祭
交通安全、雷除けや雨乞いを祈願し、「太々神樂」(だいだいかぐら)の舞が奉納され、また、学業成就を願って勧学祭が行われています。 ...
詳細をみる
-
福知山お城まつり
2021.4.3~2021.4.4
福知山市
福知山お城まつり
光秀行列や福知山踊りパレード、地域グルメ販売等が行われる予定。市内はまつり一色となります。 ...
詳細をみる