お祭り
-
鎮火祭(愛宕神社)
2021.4.24
亀岡市
鎮火祭(愛宕神社)
全国愛宕神社の総本宮ともいわれ、火の神火産霊尊をまつる。神霊を慰め、火の霊力に感謝し、火災のないよう祈願する祭り。 ...
詳細をみる
-
2021.5.1
南丹市
生身天満宮春祭り
御輿稚児行列が城下町を彩り、境内には露店が出る。また、雷除けのお札を求めて多数の参拝客でにぎわう。学問の神様としても知られている。・雷除神符、御守授与・子供みこし、稚児行列・5/1 本祭(献花、献茶、...
詳細をみる
-
2021.5.1~2021.5.9
福知山市
才ノ神の藤まつり
京都府天然記念物に指定された樹齢推定1200年ともいわれるヤマフジは四方に伸び、藤まつりの頃満開になります。 周辺では子供奉納相撲、和太鼓演奏、地元産品バザーなどがあります。 ...
詳細をみる
-
2021.5.3
南丹市
田原の御田
一年の田の耕作過程を模擬的に演じて見せることで豊作を祈願する伝統芸能。全国各地でも同様のものがみられるが、種つけから稲刈りまでを一貫して行うものはここだけ。作太郎・作次郎と呼ばれる二人の立会人の狂言風...
詳細をみる
-
2021.5.3
京丹波町
導観稲荷神社春の大祭
旧山陰街道1.5kmで曳山巡行が行われる。子供御輿もでる。導観さんは商売繁盛の神様といわれ大杉の岩清水は人気。 ...
詳細をみる
-
2021.5.3~2021.5.4
京丹波町
質志鐘乳洞公園春祭り
きな粉餅、山菜の天ぷら、山菜ごはん、タケノコご飯、鐘乳洞うどん等の販売が行われます。 ...
詳細をみる
-
2021.5.9
南丹市
京都帝釋天春の大祭
「108の願いの鐘」を打ち鳴らしながら参道を登るとそこでは厳かに大祭が営まれている。お花を受け取りお堂の周りを巡りお参りします。 ...
詳細をみる
-
2021.5.21~2021.5.31
京丹波町
八坂神社御田祭
尾長野の八坂神社が京都八坂神社のご神田として始められたものです。雅楽の調べと巫女の踊りに合わせて早乙女が苗を植えていきます。植え付けのあとには、獅子舞や丹波八坂太鼓の奉納が行われます。 ...
詳細をみる
-
2021.2.17~2021.2.18 終了しました
綾部市
綾部厄除大祭(厄除神社(若宮神社境内))
「綾部の厄神さん」として親しまれている厄除神社で厄除けの門をくぐり、無病息災を願う大祭です。 ...
詳細をみる
-
2021.2.3 終了しました
南丹市
生身天満宮の節分祭
厄除開運招福を祈願。お火焚きの神事。豆まき、甘酒、御神酒の接待あり。 ...
詳細をみる