ミュージアム
森の京都エリアの美術館、博物館、資料館などをご紹介。
-
福知山市
【3/11~3/27臨時休館】福知山市佐藤太清記念美術館
福知山城公園の一角に位置し、鉄筋コンクリート2階建て、隅櫓(すみやぐら)風城郭建築様式の外観である美術館は、福知山城の天守閣とよくマッチしている。福知山市出身の日本画家で平成4年(1992)文化勲章を...
詳細をみる
-
福知山市
福知山市治水記念館
水害と水防の歴史を語り継ぎ、これからの治水・防災のあり方を共に考え行動していくための施設。建物は、水害に対応した特徴的な構造を持つ町家(明治13年(1880)築)で、建築当初の外観や間取りを維持するよ...
詳細をみる
-
福知山市
福知山市芦田均記念館
福知山市出身である第47代芦田均首相の記念館。現憲法の制定に深く携わった芦田元首相の功績を当時の資料・著書やパネル等で紹介する。 ...
詳細をみる
-
福知山市
大雲記念館(大雲の里/旧平野家住宅)
明治42年(1909)に建築。水運業で栄え、由良川流域の歴史を築いた「平野家」を再生したもので、京都府指定有形文化財に指定されている。母屋1階には10畳3間の続き座敷、縁側、式台構え、床・棚・書院を構...
詳細をみる
-
福知山市
日本の鬼の交流博物館・鬼文化研究所
「日本の鬼の交流博物館」は、全国各地の鬼にまつわる資料や大江山の鬼退治伝説に関する資料、古代から現代までの鬼瓦などを展示。鬼の交流ホールでは、鬼をテーマにした絵画や写真を展示している。 ...
詳細をみる
-
綾部市
綾部市資料館
綾部の重要な文化財について調べ、見て学ぶ施設。府内最大級の円墳「私市円山古墳」から出土した甲胄・埴輪なども展示。 ...
詳細をみる
-
南丹市
美山民俗資料館
かやぶきの里の中に位置する美山民俗資料館は、かやぶきの里「北」が、重要伝統的建造物群保存地区に選定を受けた時に、この地にあった200年ほど前の中層農家の形態をよく残していた「伊助」と言う屋号の建物を移...
詳細をみる
-
南丹市
ちいさな藍美術館
重要伝統的建造物群保存地区の選定を受けている美山町北の「かやぶきの里」にあるちいさな美術館。 地元在住の藍染作家新道弘之氏が自宅を開放し、世界各地から収集した藍染コレクションを展示している。 この建物...
詳細をみる
-
京丹波町
京都府立丹波自然運動公園
○設置目的[1]丹波高原の自然を生かして府民への運動と憩いの場を提供する。[2]府民の心身の健全な発達に寄与する。○施設の特色各種スポーツ施設のほか、こどもの広場や、自然林ゾーン、宿泊施設をもつトータ...
詳細をみる
-
2020.10.1~2021.2.28
亀岡市 他エリア
☆タイムトラベルスタンプラリー☆亀岡市・宇治市・舞鶴市のミュージアムが割引に!
チラシQRコードから専用ページに移動し、ドライブスタンプラリーに参加してください。 取得スタンプを観光施設のスタッフにご提示いただくと、入館料が割引価格でご購入いただけます。 森の京都エ...
詳細をみる