12/29(木)放送!第9回 京都FM丹波「森の京都presents 知っとる?伝統文化 in 福知山」
お知らせ

今回のテーマは「和太鼓の知っとる?と一宮神社練り込み太鼓」!
親しみやすく楽しみながら歴史や文化に触れられるラジオ番組「森の京都presents 知っとる?伝統文化 in福知山」。
12/29(木)放送のテーマは「和太鼓の知っとる?と一宮神社練り込み太鼓」!
お祭りや伝統芸能に欠かせない太鼓。日本人なら地域の祭りや太鼓の達人などで見たり叩いたりと太鼓は私達にとっても身近です。
古代、太鼓はとても神聖で大切な道具だった?太鼓に使われる皮はなんの皮?など太鼓のあれこれをクイズ形式で紹介します。
サポーターと一緒にクイズにチャレンジしてくださいね!
後半は、福知山市三岳にある一宮神社で奉納される一宮神社練込太鼓保存会会長 山部 静雄さんにインタビュー!
3年振りの秋祭り。練り込み太鼓奉納や子供神輿の巡行は地区外からの応援を頼み無事開催出来ました。
会長の思いや開催にあたっての工夫、また祭りには行けない人の為にと始まった絵馬奉納のお話しも伺いました。
今回も「知らなかった!」な面白い話が盛りだくさん。
特に少子化やコロナ禍でお悩みの保存会さん、是非お聴きください!どうぞお楽しみに!