京の茶室文化・数寄屋建築を支える 木の文化を探るツアー
開催日:2020年1月23日(木)~ 2020年1月24日(金)
- 亀岡市
- 京北
- 他エリア
〜都を支える職人の技・自然共生の知恵の源流を辿る〜
千年近い時を経て受け継がれる、京都の特徴的な文化の1つと言える「茶室文化」「数寄屋建築」。これらは、「北山杉」等の徳勅的な森林を育ててきた林業の職人から、「京名栗」をはじめとした多様な表情で木材を製材・加工する匠、そして自然共生の精神のもと、多様な自然素材を活かして空間を彩る大工など、多様な職人の技・知恵によって支え続けられてきました。
“木の文化”の源流である森林を出発点に、製材・加工、そして普段訪れることができない建築物まで、職人や専門家と歩むことで、京都が培ってきた歴史・ 文化性を学びます。
□1月23日
亀岡市七谷川の広葉樹の森巡り、「磨き丸太」を産出する中川地域を訪れます。
北桑木材センター(京都市右京区京北)、京都北山杉の里総合センター京都市北区)を見学します。
案内人:
大ヶ谷 宗一氏(製材所・大ヶ谷林産代表)
松本 吉弥氏(京都北山丸太生産協同組合理事)
前田 清二氏(京都府森林組合連合会アドバイザー)
□1月24日
原田銘木店(京都市右京区京北)、有斐斎弘道館(京都市上京区)社寺建築 奥谷組(京都市南区)を見学します。
講師:桐浴 邦夫氏(京都建築専門学校副校長、建築史家)
詳細情報
開催日 | 2020年1月23日(木)~ 2020年1月24日(金) |
---|---|
時間 | 9:00~17:00 |
住所 | JR二条駅西口 |
料金 | 8,000円(税込) |
問合せ先 | アルファトラベル株式会社 電話:075-256-8377 |
集合場所・時刻 | AM 9:00 |
注意事項 | ツアーの記録として映像撮影をさせていただきます。 |
備考 | 〇対象 |
お問い合わせ
アルファトラベル株式会社 電話:075-256-8377
京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町375 SSS ビル4 階
ウェブでもお申込みできます。http://alphatravel.co.jp/