朝日カルチャーセンター【地域学講座】で4コース発売中!
- 亀岡市
- 南丹市
朝日カルチャーセンター 中之島教室
『地域学講座』にて森の京都DMOより4コース発売中です!
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*
①近世日本のベンチャー起業家・角倉了以伝
②るり渓でワンランク上の森林浴
③愛宕山とその信仰
④古くて新しいKEMARIを蹴って、着飾る、雅な体験
☆.。:・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*・☆.。☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*
詳しくは、朝日カルチャーセンター中之島教室までお問い合わせください。
TEL:06-6222-5222
(朝日カルチャーセンターのサイトに移動します)
★講座の紹介★
①近世日本のベンチャー起業家・角倉了以伝 開催日: 2019年10月14日(月・祝) 時 間: 13:00~14:30頃解散予定 集合場所:亀岡商工会館1階受付 受講料: 会員・一般とも6,000円(交通費は各自) 講 師: 豊田 知八(保津川遊船企業組合代表理事・京都大学東南アジア研究所連携研究室) 講座内容: 安土桃山時代から江戸時代へ移ろうとする動乱期。天下人と渡り合った豪商がいました。 その名は角倉了以。最先端の土木技術を有し、保津川、富士川、高瀬川など河川開削に 着工、舟運を開き、近世京都から新たな産業モデルを構築、日本の経済・産業史に大きな 影響を与えた実業家でした。保津川下りの創業者について学びます。 朝日カルチャーセンター中之島教室の申し込みページはこちら - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - ②るり渓でワンランク上の森林浴 開催日: 2019年11月09日(土) 時 間: 10:30~15:45頃解散予定 集合場所:ぐるりんバス「奥るり渓」バス停集合 受講料: 会員・一般とも4,400円(昼食込、交通費は各自) 講 師: 森 夏美(山岳ガイド、森林セラピスト) 講座内容: 森林セラピストでもある山岳ガイド協会認定の登山ガイドと紅葉のるり渓をあるきます。 るり渓は起伏の緩やかな渓谷で、国の名勝地にも指定されている京都府立自然公園です。 約4キロの散策コースを、呼吸法や瞑想など健康プログラムを行いながらゆっくりと歩き ます。地元食材の有精卵をはじめ栄養たっぷりのセラピー弁当付き。 - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - ③愛宕山とその信仰 開催日: 2019年12月08日(日) 時 間: 13:00~14:30頃解散予定 集合場所:亀岡市役所内「市民ホール」集合 受講料: 会員・一般とも3,850円(交通費は各自) 講 師: 鵜飼 均(亀岡市文化資料館館長) 講座内容: 古代は修験、中世は戦国武将による勝軍地蔵信仰、近世以降は火伏の信仰というように 時代ごとにひろく信仰の山として畏敬の念が寄せられた愛宕山。遊園地やスキー場など のレジャーや、砥石の採掘などさまざまな顔を持つ愛宕さんのすがたを見ていきます。 - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - ④古くて新しいKEMARIを蹴って、着飾る、雅な体験 開催日: 2019年11月17日(日) 時 間: 09:40~15:00頃解散予定 集合場所:JR嵯峨野線「園部」駅改札口集合 受講料: 会員・一般とも8,800円(昼食込、交通費は各自) 講 師: 池田 游達(けまり鞠遊会代表) 講座内容: 気軽に蹴鞠に触れてみませんか?遊戯として庶民から貴族にまで親しまれた蹴鞠の 歴史1400年をひもときます。蹴鞠は「勝ち負けを競わない」平和なスポーツです。 メス鹿の腹革で作られた蹴鞠を実際に蹴ります。蹴鞠装束を着るとより古来日本 を感じられます。京丹波美女山の里で行う限定4名の講座です。手打ちそばの昼食 付き。 - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
詳細情報
-
- 開催日程
-
2019年10月14日(月)~2019年12月8日(日)
2019年10月14日(月・祝)/11月9日(土)/11月17日(日)/12月8日(日)