お祭り
-
2021.2.3 終了しました
亀岡市
大本本部(丹波亀山城跡)の節分祭
旧年中の厄払いをし、「鬼は内、福は内」といって生の豆をまき、祝詞があげられる。 ...
詳細をみる
-
2021.2.2 終了しました
福知山市
鎮火祭(ほしずめまつり)・節分祭
大原神社境内、井桁(いげた)に組んだ火炉を設け、これが燃え上がった頃に火を消して火難の予防を祈る火伏せの神事。夜には本殿で節分の追儺式(ついなしき)がありますが、その際「鬼は内、福は外」と珍しい掛け声...
詳細をみる
-
初月次祭
2021.1.25 終了しました
南丹市
初月次祭
当年初回の月次祭。朝8時より神事を行う。 ...
詳細をみる
-
蒲生厄神祭
2021.1.19 終了しました
京丹波町
蒲生厄神祭
厄除け祈願神事。厄除け饅頭の販売もあります。 ...
詳細をみる
-
初寅祭
2021.1.12 終了しました
亀岡市
初寅祭
午前6時前から行われ、参拝者には昆布茶の接待や、福引、そわかせんべいの配布などが行われる。 ...
詳細をみる
-
智恵地蔵祭
2020.11.3 終了しました
南丹市
智恵地蔵祭
当地に祀られた智恵地蔵尊にかかる年一度の祭で、この日は知恵にあずかる為、多くの子ども連れの参拝者で賑わう。 ...
詳細をみる
-
2020.10.18 終了しました
南丹市
生身天満宮秋季例祭
子どもみこしの練り歩きや稚児行列、露店多数あり賑わう。この地は菅原道真の代々行地であったと伝えられ、武部源蔵が道真を在世中に奉祀したところから生身天満宮と呼ばれ、日本最古の天満宮と伝えられている。 ...
詳細をみる
-
春日神社秋まつり
2020.10.18 終了しました
南丹市
春日神社秋まつり
春日神社で行われる秋まつり。地元の住民たちによる「みこし」が町を練り歩きます。 ...
詳細をみる
-
2020.10.17 終了しました
京丹波町
葛城神社秋祭り
一言主命を祭神とする葛城神社の八朔祭。五穀豊穣と村の安泰を祈り、6基の曳山・御輿が町内を勇壮に練り歩く。 ...
詳細をみる
-
二ノ宮神社秋祭
2020.10.11~2020.10.31 終了しました
京丹波町
二ノ宮神社秋祭
色とりどりの野菜で飾られた野菜みこしや子供みこし、地域みこしの巡行。 ...
詳細をみる