大本本部(丹波亀山城跡)
- 亀岡市
1577年に明智光秀によって築城されました。1610年、岡部長盛の時代に城郭・城下町がほぼ完備されました。明治維新のあと廃城令により解体されましたが、現在の所有者である宗教法人大本の手により石垣などが修復され、往時を偲ぶことができます。
詳細情報
-
- 開催・
営業時間 9時30分~16時30分
- 開催・
-
- 定休日
無休
-
- 料金
拝観には「ギャラリーおほもと」入館券(300円/1人)が必要(令和2年2月4日~令和3年3月31日)中学生以下は無料
-
- 住所
- 京都府亀岡市荒塚町内丸1
-
- アクセス
◆JR嵯峨野線「亀岡」駅下車、徒歩約10分
-
- 駐車場
- (大本関係者優先)※バスの駐車には駐車料金が発生しませんが「ギャラリーおおもと」の入館チケットが必要です。(1枚300円)※大型バス、中型バス、マイクロバスは事前許可制です。
-
- 電話番号
- 0771-22-5561
-
- 備考
亀岡市観光協会ホームページhttp://www.kameoka.info/seeing/kameyamajoushi.php宗教法人大本ホームページhttp://oomoto.or.jp/wp/※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として下記の取り組みを行っています。・発熱、咳症状、体調に異常のある方の来客禁止(総合受付にて検温)・マスク着用、手指消毒・人同士の間隔(最低1m)あけての参観・「ギャラリーおほもと」の入館制限(同時間帯の入館は10人まで)
◆JR嵯峨野線「亀岡」駅下車、徒歩約10分