鍛刀場見学
- 亀岡市
受付中
知れば知るほど奥が深い日本刀の世界。そもそも日本刀とはなんなのか?その鑑賞方法は?実際の刀を見ながら詳しく聞いてみましょう。その後は鍛刀場(たんとうじょう)と呼ばれる鍛冶場にて、実際にどんな作業を行っているのか、実践を交えながら見学します。刀の見方がガラッと変わる一日になるかも?!(行程は都合により変更となる場合がございます)
-
コロナ禍での体験受付に関して
1予約枠あたり最大2組 2名様(+お付添)まで
- ※グループでご参加の場合は、1組4名様まで受入可能
- ※今後の情勢により急遽中止させていただく場合がございます。ご了承のうえお申込みいただきますようお願いいたします。
- 奥京都で刀鍛冶体験
-
お手軽に刀鍛冶の現場を間近で!
- ・玉鋼(たまはがね)を鍛錬し、日本刀が出来るまでのストーリーを実際に目で見て感じることが出来ます!
- ・魅力的な若手刀工に日本刀について他では聞けないお話を伺うことができます。
- 体験スケジュール
-
- 日本刀の歴史や鑑賞方法を学ぶ
- 鍛刀場(たんとうじょう)に移動
- 実践を交えながら見学
-
- 開催日程
- 通年(火・木・土・日)
-
- 定休日
- 月・水・金・その他不定休
-
- 体験時間
-
① 9:00~ ② 13:00~
- ※体験の予約状況により、開始時間が30分ほど前後する場合がございます。
該当の方にはこちらよりメッセージを送信させていただきます。
- ※体験の予約状況により、開始時間が30分ほど前後する場合がございます。
-
- 所要時間
- 1時間30分
-
- 体験施設
- 将大鍛刀場
-
- 体験料金
-
1人 4,000円~
- ※4名未満でお申込みの場合は4名分の体験料が必要です。
-
- 料金に含まれるもの
- 体験料・見学料・消費税
-
- 対象年齢
-
10歳以上。
- ※10歳未満でご希望される方はお問合せください。
- ※15歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
-
- 最少催行人員
- 4人
-
- キャンセルポリシー
- 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって
3日目にあたる日以降:体験料金の20%
前日にあたる日:体験料金の40%
当日(体験開始前): 体験料金の50%
開始後・無連絡不参加:体験料金の100%
-
- 感染症対策に関して
- 発熱など当日体調がすぐれない方は体験を受付できません。
受付時の検温・手指消毒・マスク着用にご協力ください。
詳細情報
-
- 施設名
将大鍛刀場
-
- 開催日程
- 通年(火・木・土・日)
-
- 料金
16,000円~
-
- 料金に
含まれるもの 体験料、消費税、見学料
- 料金に
-
- 最少催行人員
- 4
-
- 開催・
営業時間 ①9:00~ ②13:00~
※体験の予約状況により、開始時間が30分ほど前後する場合がございます。
- 開催・
-
- 定休日
月・水・金・その他不定休
-
- アクセス
・JR亀岡駅よりタクシー約20分(片道4,000~4,500円)
・京都方面より国道9号線
・京都縦貫道経由で約45分
-
- 住所
- 亀岡市本梅町西加舎石敷32-1
-
- 駐車場
- あり(無料)
-
- 問合せ先
森の京都DMO(一般社団法人 森の京都地域振興社)
TEL:0771-22-9800 FAX:0771-22-9801
E-mail:jigyoubu@morinokyoto.jp
営業時間:平日9:00~17:00 ※土日祝休業
\ 参加申し込みはこちら /
・JR亀岡駅よりタクシー約20分(片道4,000~4,500円)
・京都方面より国道9号線
・京都縦貫道経由で約45分