【森の京都】丹州材を使ったマグカップ KYO-KUKSAを作る体験を通して森の大切さを学ぶ
通年
受付中
- 福知山市
*=======*========*========*========*
現在体験受付中です
2020.5.7追記
この度、緊急事態宣言の期限が31日まで延長される旨の発表を受けて
森の京都DMOが「特定警戒都道府県」に該当することから
引き続き体験の申込を中止することになりました。
■中止期間: ~5/31(日)までの体験(予定)
2020.4.17
昨日政府より発表されました、新型コロナウィルスの感染防止に向けた「緊急事態宣言」が
全国に拡大したことを受けて、本日より5/6(水)までの体験のお申込受付を中止させていただきます。
*=======*========*========*========*
「丹州材」とは、中丹地域由良川筋で育ったスギ・ヒノキの愛称であり、古くから高い値段で取引されている高級材木。
北欧フィンランドの先住民サーメ人の伝統工芸品であるククサには、「プレゼントされた人が幸せになる」という言い伝えがあります。
8割ほど出来上がった半完成品の木のマグカップ「KYO-KUKSA(ククサ)」をやすりで削って作る体験です。
残り2割を自分で削ることで、自分の手に合う形に仕上げることが出来ます。
ものづくり体験から木の温かみと、ものを大切にすることを学べます。
〈体験の流れ〉
①集合
②森について学ぶ
③ククサについて学ぶ
④レクチャー
⑤ククサ作り
※できたククサは当日お持ち帰りいただけます。
詳細情報
開催日程 | 通年 |
---|---|
住所 | 京都府福知山市字立原10番地 |
施設名 | 伊東木材株式会社 |
料金 | 5,600円 |
アクセス | ・舞鶴若狭自動車道 福知山ICから18分(国道9号線沿い) |
駐車場 | あり |
最小催行人員 | 4人 |
キャンセルポリシー | プログラム実施日の前日から起算してさかのぼって |
体験時間 | ①10:00 ②13:00 |
所要時間 | 2時間 |
備考 | 駐車場:有り |