受注製作
亥(いのしし)の置物 / ストラップ
¥ 1,200(税込)
「森の京都」の亀岡を起点にする「保津川下り」。古くは筏流しにより京の都の造成に深く関わり、長く都への物資や食糧の運搬に使われてきた保津川船。現在は、亀岡の観光資源として多くの観光客に親しまれています。
この保津川下りでお客様の命を預かる船頭さんが手にする“櫂(かい)” — 長年の大切な役目を終えたその櫂を素材にして、地元木工職人が愛らしい亥(いのしし)をつくります。
傾斜彫り・浮かし彫りの技法により、ひとつの素材から角度をつけてウリボウを切り押して浮き上がらせます。
置物用またはストラップ用の2種類、いずれか。
置物用は、ウリボウをはずして並べて置くことができます。
(ストラップ用では、ウリボウをはずすことはできません。)
商品情報
サイズ:縦3.5cm 横6.5cm 厚み1cm程度
ウリボウの部分は、傾斜彫り(浮かし彫り)を使っています。
組紐部分は写真と異なる仕様となる場合がございます。
製作・ご確認事項
本商品につきまして、ご注文をいただいてから製作を開始いたしますので、納品まで2週間程お時間をいただきます。
幸工房
〒621-0821 京都府亀岡市篠町柏原川原垣内17-46